ようやく夏休みが取れて実家に戻ってきたので、布引高原(wikipedia)行ってきました。
ここは郡山駅前(福島県)から車で1時間程度なので、比較的気軽に行ける写真撮影スポットです。
余談ですけど三森峠のあたり、今トンネル掘ってるんですね。近いうちにまっすぐの道になるのかなぁ。
布引高原はここ
布引高原は、普段は全然人がいないということですが(まあ田舎ですので東京なんかと比べたら常に人口密度は圧倒的に低いです)晴れてたのと日曜だったお陰で結構人がいました。駐車場が満車になるくらい。
今回、急いで実家帰りの荷造りをしたらカメラの充電器を間違えて持ってくる(電池のサイズが同じだった)→実家にあった適当なデジカメを借りていったら全部の写真に日付スタンプが入る設定になってた
という二重の不覚をやらかしたため、iphoneで撮影したものと、日付を避けてトリミングできた写真だけになります…
猪苗代湖のほうから吹いてくる風を受けて風車を回してるので、こっち側から見ると風車のお尻しか見えません
丁度ひまわりが満開でした。小さい種類のひまわり
い、いかした看板ですね…(ΦωΦ)
向こうに見えるのが猪苗代湖。
帰りは別の道を通って、世界のガラス館猪苗代店(いつもの)近くから茶撮影した /^o^\バンッダイッサーン
だいぶ蕎麦畑が多かったです。今、米より高く売れるとかで蕎麦の生産増えてるらしい。
猪苗代湖畔も相変わらず寂れてますな…お店なんてみんな廃墟になってるし。
子供連れは結構遊びに来てるみたい