長いことSaiを使ってるのに、ブラシはほとんどいじってなかったなと思って少し設定してみました。
Sai2もそろそろできてきそうな気配ですしね。
メディバンペイントのブラシを散々いじくり回した挙句、Saiに戻ってくるやつ…
すまんの(;ΦωΦ) (めωめ`)
ペイントツール SAI
https://www.systemax.jp/ja/sai/
デフォルトのにじみが優秀なので、大抵はそれで足りる気がする…とか身もふたもないことを考えないでもない。
それはともかくとして、まずブラシの仕様からしてさっぱりなので色々いじって調べてみました。
以下、藤里が適当に考えただけなので当たってる保証はありません。
誰かテクスチャの仕様の解説とかしてませんかね…
Saiブラシの追加方法
1.それぞれのフォルダ内にテクスチャファイルを放り込む
※幅と高さがそれぞれ 256, 512, 1024 のいずれかのグレースケールbmp(256色 8bit)であること
- elemap ブラシの形
- blotmap ブラシのにじみ方
- brushtex ブラシのテクスチャ
- papertex 画材効果>用紙質感で使うテクスチャ
2.Saiフォルダの中にある.confファイルを編集
フリーソフト(ConfEdit)で簡単に編集可能とのことですが今回はテキストエディタで。
※Sai2(2016/7/14現状版)はconfファイルを編集しなくとも自動で認識される模様。
- brushform.conf elemap、blotmap内のファイルを指定
- brushtex.conf brushtex内のファイルを指定
- papertex.conf papertex内のファイルを指定
これで使えるようになるはず。
各設定について
プリセット にじみはblotmap、プリセット 平筆はelemapで設定されている。
elemapで設定したブラシは書く方向によって回転するが、縦長・横長のブラシだと曲線で破綻しやすいという欠点が…
スタンプ的な筆は作れません。
ブラシ形状:ブラシのにじみ方(blotmap)
白地に黒ドットの画像を設定してテストした結果。白い部分が描画され、黒い部分が白抜きになる。
タイル状に配置。シームレスな画像でないと継ぎ目が目立ってしまう。
このテクスチャだと通常の筆で描画される範囲の周りに付加されてるように見えますが、デフォルトの「にじみ」なんかは内側になってるんですよね……どうしてそうなるのかイマイチわからない。
テクスチャの濃度で形が決定されるってこと?
※SAI2でテクスチャの倍率を指定できるようになりました。
ブラシ形状:ブラシの形(elemap)
メディバンペイントでいうビットマップブラシに相当
テンプレートに沿って作成する必要あり
回転ON状態(OFFにするパラメータはない?)
※SAI2では方向を設定可能。SAI無印よりもスムーズに回転するように改善されています。
ブラシのにじみ方とブラシの形状は同時に設定できない…と思う。
ブラシのテクスチャ(brushtex)
白地に黒ドットの画像を設定してテストした結果。
タイル状に配置されるため、やはりシームレスな画像推奨。
テクスチャの黒い部分が濃く描画される?
※SAI2でテクスチャの倍率を指定できるようになりました。
用紙質感のテクスチャ(papertex)
タイル状に配置されるためシームレスな画像推奨
重ね塗りしても潰れない
レイヤーごとの設定なので後から変更可能
水彩を使うときのちょっとしたtips
(上)水彩境界を使って同じレイヤに描くと、重ね塗りした部分で水彩境界が消える。
(下)1筆ごとに「下のレイヤに転写(ショートカットFキー)」すると、水彩境界がくっきり残る。
Sai無印とSai2は水彩境界の仕様が異なるので注意。
テクスチャ入手・ブラシ設定見本
鉛筆、アナログつけペン風ブラシ、テクスチャ解説など
SAIで出来るアナログ質感の制作方法と考え方の話 | エビゾメ [pixiv]
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=19762911
基本的な話なのでここを最初に見ておけばよかった…
Saiテクスチャジェネレーター
http://www33.atwiki.jp/kndy/pages/63.html
シームレスな白黒パターンを自動生成できます。
Sai用のフォーマットでで保存されるけど、ファイル形式を変えれば別のお絵かきソフトでも使えるはず。
テクスチャ配布
Sai新水彩
http://d.hatena.ne.jp/seaOtterDog/touch/20100425/1272130075
Sai透明水彩風の設定、blotmap配布
http://www.pixiv.net/member_illust.php?id=57286&tag=SAI
↑で使っているwet on wetってこれかな?ちょいちょい見かけるけど配布元がよくわからない…
http://twitpic.com/photos/sakaki_kaoru?page=9消滅
これもよく見かけるけどあまりリンク貼られてないコピー紙のテクスチャ…
油彩っぽいブラシの設定
DeviantArtを探すと結構出てきます。
なにも言わずにしれっとテクスチャ設定してたりするのですが、コメントのやり取り見てると質問に対する回答という形で「ここのテクスチャ使ってるよ~」とリンク(※)が貼ってあったりします…
Google画像検索の結果を見るのが手っ取り早いかもしれない
Google画像検索 Sai + Blush + Deviant Art
追記:
(※)これについてはテクスチャの出処がよくわからなかったのでちょっと調べてみたんですが、二次配布だったりっていうのが多そうなのでまた別途記事にまとめます。
どうも日本で販売されたSAI書籍におまけでついていたブラシが混ざってるようなので…
Sai用ではないけど著作権フリーテクスチャー素材
http://www.pixiv.net/member_illust.php?illust_id=45512017&mode=medium
試しにblotmapに設定してみたもの。
インクや透明水彩をべしゃっとやった素材はチェックしてると結構見つかるので、こういうテクスチャをbmpのグレースケールに変換して設定してみても面白そう
ちなみに
普段使ってる(た)のがこのデフォルトの鉛筆と筆だけなんですけど、結局ここに戻ってくるのでは・・・