友人に前日突然「山行こうぜ!」と言われ、ホイホイと宇津峰山について行ってきました。
標高677メートル。郡山側からだとやや本格的な登山ルートらしいのですが、我らは軟弱なため初心者のハイキングコース程度である(らしい)須賀川側から登ります。すぐ下まで車で行けるため、ちょっと登った気分だけ味わって景色を見て帰ってこられました。
須賀川側の入口前。ここまでアスファルト舗装の道路があり車で来られますが、すれ違えないくらいの道幅で怖かったのでもう少し下に止めました。郡山側の入口前にも同じように水が湧いてます。
ここから入ります。急な坂道ですが、手すりがついてるのでちゃんとした靴を履いていて地面が濡れていなければ登山!!!という感じでもない。私が大丈夫だったんだから大抵の人は大丈夫だ。
ちょっと登ると開けたところに出ます。ここで左に行ってしまうとハズレ。
最初間違って左に行ってしまって、「向こうかよ~~~~!!!」となった瞬間の徒労感といったら。
広場に戻って、右を登ります。
道は石段があったりなかったり。結構崩れているところがある
100メートルくらい歩く度くじける友人の尻を叩き、「せっかくここまで来たんだから頂上まで行こうぜ…」「やだもう私疲れた…」「もうちょっとだ、もうちょっと」「初心者向きのハイキングコースって言ったじゃないか…謀ったな宇津峰ェェェーーーー!!!」「お前が行くって言い出したんだろ…がんばれ♡がんばれ♡(ネットスラングは通じない)」などと茶番を繰り返すこと数回、励ますバリエーションが尽きてきて藤里も段々ぞんざいになる。
そんなこんなで頂上に到達。なかなかの眺望
小さい神社があったり
ちょっと広場になってたりします。
晴れてたせいか結構人がいる。毎週来てるぜと言わんばかりのベテランっぽい方々や、中学生くらいの子もいました。さっさと登れば30分強といったところでしょうか。伏見稲荷のほうが辛い程度。
そんな感じで少し休んで、戻ってきてご飯食べて帰りました。お疲れ様でした。