釈迦堂川花火大会2018
ただ単に地元の花火大会に行ってきたぜ!というだけの記事なのですが、今回盛りだくさんで何をどう書けばいいかわからなくなってきたので、時系列でお送りします。
17:00
17:10発の電車に乗る予定で集合するも、改札前に見たことない長さの列ができているのを見て絶句。
早くもヤバさを感じる。
もうね、郡山とは思えないほど若者が並んでる。えっ お前らどこにいたの…?こんなに若者いたの…!?
えぇ…マジで…(ΦωΦ)っていうかこんなに混んでたっけ…昔…
前に行ったのが多分10年位前で、もはや記憶の彼方なんですが、ここまでの行列ではなかった気がする…
電車が東京の電車でいう通常の通勤ラッシュ時くらいの混み具合だっただけで、その他は特に行列に並んだ記憶もない…
いつもは1時間に1本くらいの線も、この日ばかりは臨時列車マシマシで15分に1本くらいのペースでくる。
しかし乗り切れないし乗降に時間がかかるから遅れる遅れる。
そして暑い。気温はそうでもないはずなのだけれど、湿度がやばい。
結局、17:50発の電車(実際に出たのは18:00過ぎ頃)に乗る。
18:20頃
須賀川到着。相変わらず暑い。
今回は有料観覧席(テーブル)をとっているので、若干道に迷いながらそこへ向かう。
ちょっと遠い。駅から1.5キロ位。
もっと近いところもあったのだけれど、早々に売り切れました。
多分、毎年わかってる人が早めに取っちゃうんでしょうね…
会場周りは交通規制で車が入れないようになってます。そのへんの道に人がいっぱい座ってて足の踏み場がない感じw
基本的に高い建物はないので、町のどこからでも見られるんですね…
出店もすごい行列で、並んで買うのがダルくなったので有料観覧席近くの空いてる出店(ここ、やたら色んなものが売っていた)で済ませてしまいました。
18:45~メモリアル花火
個人的に注文(?)して花火を打ち上げられるみたいです。
日頃の感謝の気持ちを込めてとか、プロポーズとか。
19:00~
通常プログラムの花火。
すぐ目の前で上がっていたのでかなり迫力がありました。
有料席なだけある。近くで見ると花火が球体だというのがよくわかりますね。
写真一覧はこちら。
動画もちょっとだけあります。
https://www.instagram.com/nujisato/
仮設トイレは町中のあちこちにあるんですが、有料観覧席はチケットがないと入れないスペースの内側に別で仮設トイレが設置されてました。
ゴミ箱も有料観覧席用はあるけど外にはありません。
20:40頃
全プログラム終了。
観客が一斉にダラダラと歩いて駅まで移動する。やべぇ人数だ…
駅についたらついたで、またすごい行列になってて「こんな並んでるの見たこと無い」再び。
えぇ…マジでこれ並ぶの…(2回目)最後尾札がほしい。
駅が小さいので入り切らないんですよね…郡山方面行きと白河方面行き、別々の列で駅前の広場をぐるぐる折り返して行列ができてて、それでも入り切らないので前の道路にも200メートルくらいの行列。
1時間弱並んでようやく電車に乗れました。何ランドの新アトラクションだよ。
列車が4両編成、増やしても6両編成が全力というところに田舎を感じますね…(ΦωΦ)
郡山に戻ってきたのは23:00くらい、疲れ果てたので適当な居酒屋に入ってOTAKUトークを楽しみつつ水分をとりお開きとしました。
お疲れ様でした…
ブルースワットをもう一回見たくなった。日曜の朝やってたんですよ、ブルースワット。従来の変身ヒーローものとはちょっと違ったリアル路線で、エイリアン犯罪者と戦うやつ。どこかで配信してないかな…
次の日出ていた地元新聞によると見物客30万人らしいんですが、えぇ…マジで…(3回目)
郡山市民全部見に行ってるくらいの勢いじゃん…ちょっと盛ってない…?(ちなみに須賀川市の人口は7万)
来年も花火は見たいけど、あの行列はなんとかして回避したいということで全員意見が一致したので、来年は適当な場所に車を留めて遠くから見ることになるかもしれません。