ちょっと前の話になるんですが…LINEスタンプを作りました。
以下はLINEストア公式です。
よくTwitterでらくがきしている(ΦωΦ)←こいつ 通称「ぬこ」のスタンプです。
身内では「かわいい」「無限ぬこ」と評判です。身内では。
身内用に作ったとはいえ、一応頑張って作ったのにまっっっったく売れないのは虚しいので使ってくだささいよろしくお願いします。
今回は思い立ってすぐ4~5日くらいで作ったのですが…以前にやったのがもう1年…2年前?なので作り方を忘れてましてね…
まあ、作るの自体は簡単なのでみんな自分用スタンプ作ると良いと思います。
全体サンプルはこんな感じ
LINEスタンプの作り方メモ
用意するもの
- LINEアカウント
- pngを扱えて、透過ができるお絵かきソフト
- 気合
多分頑張ればタブレット端末でも作成できるんだけど、ファイル管理が面倒なのでPCで作りました。
使用ソフトはsai。メディバンとかクリスタとか、一般的なお絵かきソフトならpng出力と透過はできるので何でも良いと思います。
ちょっと大きめのサイズで描いて規格サイズに縮小しましたが、背景透過の関係で縮小すると端に白いところができてしまうので、境界になる部分はパスを使うとかちょっと工夫したほうが良いかも。
LINEスタンプの規格は以下の通り。これを踏まえて絵を描いておく必要があります。
暴力的な表現、使い道がわからなすぎる絵柄は差し戻されるようなので、今回は無難なぬこちゃんだけにしました。
神絵師の腕を食べるぬこちゃんなどいなかった、いいね。
とりあえず最大数の40枚+メイン画像+タブ表示用の42枚をご用意。1日10匹描けば4日で終わるよね(ΦωΦ)
で、アップロードして申請するだけなんですが、ここで引っかかりがちなのが「縦横サイズのどちらかが偶数」とか「周りに10px以上の透過部分がないといけない」辺り。これでアップロードできなくて修正しました。
スタンプ一個一個のタグ付けが、自分でタグを好き勝手に作れるわけではなく用意されている中から選ぶ形なので、ぴったりくるのがなくて地味に悩む。
あと、全部アップロードした後差し戻される原因が「販売国」問題。
理由はよくわからないけど「韓国、中国、香港、マカオ、インドネシア」を外して再申請してくださいと言われました。
調べたところ、韓国は韓国国内のクリエイターのみしかスタンプ販売できず、国外のクリエイターは問答無用に弾かれる模様。
その他の国についても引っかかりやすいようなので、この辺の国は外すか、最初から日本のみの設定にしておいたほうが無難。
自分としてはLINEってあんまり使わないので、Twitterスタンプ(こっちは常駐してるし…)のほうを作りたいんですよね。いっぺん作ろうとしたんだけど、どうしても画像が表示されなくて(作り方調べたんだけどそのとおりにしても何故かurlの文字列が表示されてしまう)
やり方が分かってしまえば、php使って画像をぶっこむだけで良くなるんだけど。まあ、ぼちぼちやる気になったらまた挑戦してみたいと思います。